imajina

人事の役割とは?これからの人事に求められる役割まで解説

2022/11/10(最終更新日:2022/11/10)

#インナーブランディング #会社経営

INDEX [非表示]

人事の役割とは?これからの人事に求められる役割まで解説

会社の人材を管理する人事部は、採用や社員育成など幅広い業務を担当します。人事部の役割や、普段行っている業務の意味を再確認することは、モチベーションの維持や業務の効率化にもつながるでしょう。

当記事では、人事の役割とこれからの人事に求められるものについて詳しく解説します。今後の人事部には、管理業務だけではなく新たなスキルが必要となります。現在の業務の振り返りだけではなく、今後人事部で活躍する際に果たしていく役割を知るためにも、ぜひ参考にしてください。

 

人事部とは?

人事部とは、企業の中で社員の採用や教育、研修、労務管理と人事評価制度の設計、運用などを担う部門です。企業の中で社員(ヒト)を管理する部署が人事部だと言えるでしょう。企業を支えるバックオフィスの一部ではあるものの、経営にも関わる重要な部署のため、人事は経営目標や事業戦略を深く理解している必要があります。

 

総務部との違い

バックオフィスの部署には、人事部の他に総務部があります。人事部と総務部には、下記のような違いがあります。

部署 主な業務 業務内容
人事部 人材に関する業務
  • 社員の募集・採用・教育
  • 入退社に関する手続き
  • 人事評価制度・就業規則・給与計算
  • 社員に関する届け出など
総務部 社内外への窓口業務
  • 役所への書類送付
  • 郵便物の管理
  • 施設や備品の管理
  • 企業への問合せ対応
  • 社内イベントの企画運営
  • 災害対策など

人事部と総務部の大きな違いは「ヒト」と「モノ」のどちらを管理するかです。

人事部門は人材を有効活用するための管理を行っており、採用から管理、教育まで幅広く社員に関する業務を担当します。一方、総務部は企業にとって必要なあらゆるものの窓口となる部署です。専門の担当部署が存在しない業務すべてを担うため、非常に業務範囲が広いのが特徴と言えます。

人事部や総務部などバックオフィスの業務は専門知識を持った人物が引き受け、フロントオフィスの社員は本業に集中することで、企業は効率よく成果を上げられます。また、中小企業の場合、人事部と総務部を兼務する「人事総務部」が置かれるケースもあります。

 

人事部の4つの役割

人事部にはいくつかの重大な役割があります。人材を採用し、教育、評価、配置するのが主な業務ですが、人事情報の管理、経営戦略に基づいた人材管理も欠かせません。人事部長は、経営陣と人事部社員との間の情報を橋渡しする管理者としての役割を担います。

ここでは、人事部が担うさまざまな役割について、詳しく解説します。

 

人材採用

人材採用業務は必要な人材を獲得するための活動で、人事部の中でも重要な業務です。

採用を行う際は、主に以下の5つの業務が発生します。

  • 採用計画
  • 採用戦略
  • 母集団の形成・分析
  • 応募者の選定・面接
  • 採用

事業計画を基に採用計画と採用戦略を立て、実際に活動を行います。各サイトやSNS、企業説明会などによって自社に応募してくれる求職者を集め、採用候補になった人には書類選考、面接、筆記試験、実技試験、適性検査などを実施します。自社に合った人材を見極める必要がある、非常に重要な業務です。

 

人事評価

人事評価は社員の活動、生産性を評価することであり、社員の特性や将来の可能性、得手不得手を把握するためにも活用できます。

人事評価は能力、業績、情意などを評価しますが、コンピテンシー評価、目標管理制度、360度評価といった手法をうまく用いることで、社員の意欲向上を図れます。評価はできるだけ具体的になるように心がけ、社員全員が納得できるような仕組みを作るようにしましょう。

また、評価の質や公平性を保つため、人事評価制度を作成することも人事の重要な仕事です。

 

社員の教育・研修

社員研修は意識改革、スキルや知識の習得、業績向上などを目的として行われます。OJT、OFF-JT、自己啓発という代表的な3つの手法の他に、近年ではeラーニングやオンライン研修などの新しい手法も活用されています。

社員研修はテーマ別、階層別に分類ができます。積極的に研修に参加してもらうためには、グループワークやゲーム型といった体験型の研修を企画するなど、工夫が必要です。

社員研修の実施は次のような手順で行います。

  • 研修の目標設定
  • 社員研修の計画立案
  • 運用ルールの作成
  • 講師やスタッフの手配
  • 研修資料作成
  • 教育研修の実施
  • 研修後の振り返り

社員教育、研修が継続的、体系的に行われるように研修内容を組み立てるのがポイントです。また、自社への理解を深めるためにはブランディングについて学ぶアンバサダー研修も有効な手段と言えます。

 

労務管理

労務管理とは社員の入退社や給与に関する手続きや、福利厚生・労働環境の整備を行うことです。労働基準法や規則に則って管理をするため、労務管理を行うには複数の法律、制度への知識が必要となります。労務管理の業務は主に6つです。

  • 入退社管理
  • 勤怠管理
  • 給与計算
  • 人事異動
  • 保険等の計算・手続き
  • 安全衛生管理

各種手続きだけではなく、社員の離職を防ぐためにトラブルや不満の原因を発見し、場合によっては制度の改善を検討することも重要です。労務管理が行き届かないと、社員のモチベーションが低下し、人材が不足したり事業継続が困難となったりする可能性もあります。

 

「これから」の人事には何が求められる?

これまでは管理業務が中心だった人事の業務ですが、これからは経営的な視点を持った戦略人事と、今の時代に合わせた働き方改革が求められます。

現代は少子高齢化、テクノロジーの進化など変化の激しい時代のため、人事に求められることも日々変化しています。環境の変化に応じて、オンラインの活用など新しい仕組みの導入も必要です。

 

戦略人事

戦略人事とは企業の経営目標達成のため、人的資源を適切にマネジメントする仕組みや考え方を言います。企業が現在直面している、または起こり得る課題に対して、人事的側面から解決を図ります。

戦略人事を行うためには、経営戦略を理解し、人材マネジメントに関する卓越したスキルと専門知識を持つことが必要です。

また、「戦略人事」とよく似た言葉として「人事戦略」があります。人事戦略は人事全般の業務を改善し、組織の生産性を高める戦略のことです。戦略人事とは意味合いが異なりますが、戦略人事を反映し、日常業務の効率化を図るためにはきちんと人事戦略を行っていくことが必要です。

 

働き方改革

厚生労働省は働き方改革について次のように説明しています。

「働き方改革」は、働く方々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で「選択」できるようにするための改革です。

引用:厚生労働省働き方改革特設サイト「働き方改革のポイントをチェック!」/引用日2022/10/08

働き方改革の目的は、少子高齢化による人材不足を解消し、労働生産性を上げることです。人材不足解消のためには環境整備の他にも、多様な人材の受け入れ、育児や介護と仕事の両立、長時間労働の改善など、さまざまな改革が必要です。

人事部は現状を把握し、課題に対する施策を検討、実施というステップを重ねながら働き方改革を進めていきます。新しい制度を取り入れる際、面倒だと活用されにくいため、できるだけ手間を減らし、管理職や経営者と意識を共有することが重要です。

 

まとめ

人事部の役割は企業の社員、「ヒト」を適切に管理することです。採用や人事評価、社員の研修など、企業で働く人に関わる幅広い業務を担当します。これまでは企業の裏方として振る舞うケースも多かった一方、今後の人事は戦略人事や働き方改革の推進など、今までとは違った役割も負うことになるでしょう。

人材採用や社員の育成には、企業の「ブランディング」が効果的です。株式会社イマジナでは無料のブランディングセミナーを実施しているため、採用や育成で悩みを抱えている人事担当者の方はぜひ参加をご検討ください。

ブランディングセミナーの詳細はこちら

 メルマガ会員募集  メルマガ会員募集

無料ブランディングセミナー

いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決! いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決!

閉じる