imajina

マネジメント能力とは?必須なスキルや能力を高める方法も解説

2023/09/26(最終更新日:2023/10/22)

INDEX [非表示]

マネジメント 能力

管理職には高度なマネジメント能力が求められます。経営資源を管理する能力や目的を達成する能力を総合してマネジメント能力と呼びますが、これらは簡単にレベルを上げられる能力ではありません

しかし、優秀な管理職は見事にこの能力を使いこなし、高い評価を得ているのも事実です。彼らはどのようにしてマネジメント能力を身につけたのかと疑問に思う方も多いでしょう。

また、プロジェクト管理が上手くいかず、さらにマネジメント能力を高めたいと悩んでいる管理職も少なくありません。

本記事はそうした管理職の方に向けて、マネジメント能力の基礎知識から必要なスキルと能力を高める方法まで包括的に解説します。

マネジメント能力とは?

まず、ビジネスの場で求められるマネジメント能力とは、どのような能力なのでしょうか。ビジネスパーソンはキャリアを積んでいくうちに、否応なく組織からマネジメント能力を求められるようになります。

ビジネスの場で求められるマネジメント能力は、以下のような能力です。

  • 経営資源を管理する能力
  • 目標を達成する能力

これらの能力について、詳しく解説していきます。

経営資源を管理する能力

経営資源とは、企業が利益を上げて存続するために必要な資源です。必要な資源は、具体的に以下の6つとされています。

  • 人:企業で働く従業員で、マネジメント層にとっての部下です。いかに彼らの成長を支援し、彼らのもつ可能性を最大限発揮させられるかが問われます。
  • 物:特に製造業などでは重要な資源です。在庫の抱え過ぎも不足もいけません。ほどよい在庫管理が求められます。
  • 金:経営に直結する資源です。プロジェクトで必要な仕入れ・人件費・売上といった「金」の管理ができなくては有能な管理職とはいえないでしょう。
  • 情報:顧客データや市場の動向・ニーズ・ライバル会社の製品仕様など、情報収集と分析が重要です。
  • 時間:1日は24時間と決まっているため、時間をいかに効率よく使うかが大切です。
  • 知的財産:特許権・意匠権・ブランド・商標・著作権などです。

こうした資源を管理し、企業や組織に利益をもたらす能力がマネジメント能力です。

経営者やマネージャーには、経営資源を効果的に活用するために現状の分析や将来の評価を行い、目標達成に向けた戦略的な判断を行う能力が求められます。

目標を達成する能力

管理職にはどのような困難にも立ち向かい、目標を達成する力が求められます。そのために、価値観が異なるメンバーたちをまとめ上げ、目標に向かわせるのが管理職の仕事です。

目標に到達するためには何をすればよいのかをプロジェクトメンバーに意識づけし、プロジェクトがスムーズに進むように戦略を立てていく必要があります。

仕事量は一人ひとりの能力に合わせて割り当てましょう。その上で、プロジェクトの進行を妨げるものがあれば、原因を分析し対応策を考えます。

また目標までの道のりから逆算して進捗を管理し、調整していくことも重要です。

管理職には、このような目標達成に向けた柔軟な管理能力が求められます。

マネジメントに必須なスキル

前章ではマネジメント能力について解説しました。ここではその能力のもととなる以下の7つのスキルについて解説します。

  • 現状の分析スキル
  • 問題解決スキル
  • 意思決定スキル
  • コーチングスキル
  • プロジェクトのマネジメントスキル
  • コミュニケーションスキル
  • テクニカルスキル

上記のスキルは、管理職に求められるマネジメント力を養うためには必須のスキルです。

マネジメントに必須のスキルについてさらに詳しく知りたい方は、企業や協会が開催しているマネジメントについての講座やセミナーも多くありますので、ぜひ受講を検討してみてください。

「エンパワーメントマネージャー育成講座」では、理念浸透や人材育成を促すことで組織を圧倒的に成長させるエンパワーメントマネージャーの育成方法をレクチャーしております。

マネジメントに求められるスキルについても知ることができます。

マネジメントに必須のスキルについて詳しく知りたい方はこちら

現状の分析スキル

プロジェクトを成功させるためには、現状を論理的に分析し課題を明確にするスキルが必要です。現状に遅れがある場合は、何が原因なのか、何が課題になっているのかを論理的に導き出し、有効な対策を立てることが求められます。

また特に問題が発生していない場合でも、上手く進んでいる原因・要因を分析し把握しておくことが大切です。

問題解決スキル

問題解決スキルは現状の分析スキルと密接に結びついたスキルです。管理職は問題を論理的に分析した上で、分析に基づいた解決策を提示する必要があります。例えば、製品の製造工程に遅延がある場合、単に人員を投入するだけでは解決できないケースが多いでしょう。

担当者の能力不足・使用しているツールの効率が悪い・担当者同士のコミュニケーション不足など、遅延の原因は様々です。

管理職には、そうした問題や課題を明確にし、解決していくスキルが求められます。

意思決定スキル

意思決定スキルとは、プロジェクトの方向を明確にし、メンバーに提示するスキルです。具体的に提示するのは目標や課題の解決方法などですが、ここで重要なのは決定がブレないことでしょう。

管理職の決定がブレてばかりだと、部下も周囲もついてきてくれません。

しかし、決定に誤りがあった場合には、撤回・修正する決断力も必要です。柔軟な対応をするようにしましょう。

コーチングスキル

コーチングスキルはコミュニケーションスキルと密接に結びついたスキルで、人材の能力を引き出すスキルです。人材育成スキルといってもいいでしょう。相手の潜在的な能力を引き出し行動を後押しする「コーチングスキル」によって、個々が持つ能力を引き出し、一人ひとりのパフォーマンスが向上されます。

またそれぞれの能力の特性を考慮して業務を振り分けることにより効率よく作業が進むだけでなく、チームとしての成果の最大化にもつながります。

メンバーの隠れた才能を引き出し、「人」を育てるコーチングスキルは、管理職に必須です。

プロジェクトのマネジメントスキル

プロジェクトの要員やスケジュールを管理するマネジメントスキルは、プロジェクトを成功させるための最重要スキルといってもいいでしょう。管理職は常にプロジェクト全体の状況を把握し、業務を円滑に進めることが求められます。

トラブルが発生する場合を想定し、プランA・プランB・プランCといった対応策を用意しながら、様々な状況を切り抜けなければなりません。

手持ちの要員や資材、与えられた期間で最大の成果をあげられるスケジュールを立て、管理・推進できるマネジメントスキルを身につけましょう。

コミュニケーションスキル

管理職にとって、コミュニケーションスキルは業務を円滑に進めるためには必須のスキルです。自分の意思を伝えるのもコミュニケーションスキルですが、相手の意見を聞くのはより難しいスキルといえます。

普段から話しかけやすい雰囲気を作るように心がけ、部下が話しかけてきた時には最後まで話を聞き、受け入れる姿勢を示しましょう。

また進捗管理をうまく行うためには、部下からの報告・連絡・相談が欠かせません。

進捗状況に滞りがあったとしても、部下とのコミュニケーションが十分に取れていれば、サポートやフォローがしやすくなります。

このようにコミュニケーションスキルは、良好な人間関係を構築し、結果的に部下のモチベーションも上がるでしょう。

テクニカルスキル

テクニカルスキルとは、業務の遂行に必要な技術や専門的なスキルです。例えば、IT関連の業務であれば、ネットワーク・ソフトウェア・ミドルウェアなどのスキルになります。プロジェクトを運営するマネジメント力とは直結しませんが、部下が困っていたり技術的なトラブルに直面したりしたときに解決できると信頼感が高まります。

マネジメント能力を高める方法は?

マネジメント能力を高めるには多くの方法がありますが、一般的に効果的といわれる6つの方法をご紹介します。

経営の知識を学ぶ

経営についての知識を獲得しましょう。会社全体の仕組み・経営戦略・ビジョンを学ぶことで、今の自分のプロジェクトの立場や役割をより明確に理解できます。プロジェクトが他の部署と衝突するときもあるでしょう。プロジェクトは成功させることが求められますが、成功させるために何をしてもよいわけではありません。全社として成長に向かっていくために、自分の部署やプロジェクトに求められている役割をしっかりと把握することが大切です。

全体を俯瞰する視点を持つ

自分の立場より、1つ上の立場から全体を俯瞰する目を持ちましょう。上の立場から見ることで、期待される成果や目標の意味が見えてきます。その上で、自分のプロジェクトの強みや弱点を精査し、補強する部分や削る部分を考えてください。

また全体を俯瞰するためには、組織のビジョンと目標を明確にすることが重要です。

ビジョンは、組織の長期的な目標や方向性を示すものであり、全体を俯瞰するための基盤となります。

目標は、ビジョンの達成に向けた具体的な目標や戦略的な重点項目です。

コミュニケーション能力を高める

現場に話をしやすい雰囲気を作ることで、コミュニケーションしやすくなります。管理職がいつも難しい顔をしていたり、怒鳴ったりしていては、ギスギスした雰囲気になってしまいます。

プレッシャーがかかることも多い管理職ですが、部下の前では穏やかでいましょう。

そして、1日に1度は部下に状況を聞き、小さなトラブルでも必要であれば手を差し伸べてもらえる雰囲気を作ってください。

チームで行う仕事の基盤となる「コミュニケーション能力」ですが、即座に身につけられるスキルではありません。

小さなコミュニケーションの積み重ねが、自身のコミュニケーション能力を高めてくれるでしょう。

部下の話に耳を傾ける

自分の考えを部下に伝えるのは大切ですが、部下の話に耳を傾けることも大切です。部下の話を途中で遮らず、じっくりと聞くよう心掛けましょう。具体的には、部下の話す声のトーンに合わせ、相槌を打ちながら最後まで話してもらいます。

このように日頃から部下の話に耳を傾けることによって、部下との間に信頼関係が構築され、チーム全体に話しやすい雰囲気を与えることができます。

ツールを活用する

マネジメントツールを活用するのも有効な手段です。マネジメントツールとは、社員やプロジェクトを管理するための便利なツールで、情報の見える化や情報の共有をしながらコミュニケーションを活性化させます。

マネジメントツールには、ナレッジマネジメントツール・タレントマネジメントツール・スキルマネジメントツール・プロジェクトマネジメントツール・ワークマネジメントツールなどがあり、最適なツールを活用できれば管理職の管理工数を削減できます。

さらにプロジェクト全体の業務工数が減り、生産性の向上も見込めるでしょう。

積極的に研修を受ける

管理職の育成のための研修を行っている企業が多くあります。自社で管理職育成の研修があるなら、積極的に参加していきましょう。育成研修に参加することで、管理職に必要な視点の獲得やスキルアップが期待できます。また、同じ立場の同僚たちと交流することで刺激を受け、モチベーションも上がるでしょう。

社内だけでなく、外部組織が主催する研修もおすすめです。他業種の管理職との交流は、広い視野と新しい視点をもたらしてくれます。

会社で研修を行っていない場合は、一部無料で受けられる講座を受講してみるのもいいでしょう。

管理職の研修についてさらに詳しく知りたい方はこちら

マネジメント能力が高い人の特徴

社内を見渡すと仕事ができると評価されている管理職がいるはずです。では、彼らはなぜ仕事ができるといわれるのでしょうか。優秀な管理職とは、すなわちマネジメント能力が高い管理職です。そして優秀な彼らには、以下のような特徴があります。

  • マルチタスクをこなせる
  • 周りをよく観察している
  • ロジカルな考え方ができる
  • 的確な指示が出せる

では、それぞれの特徴について説明しましょう。

マルチタスクをこなせる人

マルチタスクとは、複数の物事を同時並行に行うことを指しています。厳密には「完全に同時並行で仕事をこなしている」のではないですが、優秀な管理職はマルチタスクをこなせる傾向にあります。

彼らは自分自身のスケジュール管理に長けています。タスクに優先順位を付け、自分の時間を割り振り、効率よく仕事をしているのです。

周りをよく観察している人

優秀な管理職は周囲をよく観察しています。観察することで、トラブルを小さな芽のうちに摘み取り、トラブル発生を防いでいます。また、プロジェクトのメンバーの言動や健康状態まで気にかけ、こまめにコミュニケーションを取ることでメンバーのモチベーション管理をしているのです。

さらに周りをよく観察することで、「それぞれのメンバーがどのような仕事を得意としているか」を見出せます。

そのためメンバー1人ひとりが自分に合った仕事をこなし、全体としての効率の良さや、成果上昇につながるでしょう。

ロジカルな考え方ができる人

優秀な管理職は常にロジカルに考えます。成功の原因・トラブルの原因を論理的に分析し、対策と再発防止策を立てています。またロジカルな考え方ができる人は様々な考えが根拠に基づいているため、部下からの理解も得やすく、納得して行動してくれることが多いでしょう。

的確な指示が出せる人

優秀な管理職は、部下への指示が明確で的確です。何をいつまでに誰がやるのか、複数の課題があるなら優先順位を付け誰がいつまでに解決するのかなど、彼らの指示は明確です。また、理不尽な指示も基本的には行いません。どうしても割り込みを入れる場合は、理由を説明し部下が納得して業務へ集中できるようにしています。

部下のタスクをしっかりとコントロールし、能力を最大化することも優秀な管理職の共通点といえるでしょう。

マネジメント能力が高い人の特徴を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。もっと上を目指したいのなら、実践的な知識が得られる講座の受講がおすすめです。

エンパワーメントマネージャー育成講座で、ぜひさまざまなノウハウを学んでください。

マネジメント能力についてさらに詳しく知りたい方はこちら

マネジメント能力が低い人の特徴

前章ではマネジメント能力が高い優秀な管理職について解説しましたので、本章では反対のマネジメント能力が低い管理職について解説しましょう。仕事ができない管理職には以下の特徴があります。

  • 分析能力が低い
  • 部下としっかり向き合っていない
  • 部下に仕事を任せられない
  • 決断力がない

以降の章で、それぞれの特徴について説明します。

分析能力の低い人

仕事ができない管理職は、プロジェクトが成功しても成功の原因や過程を分析できません。成功体験を次に活かすことができないのです。また、分析能力が低いとトラブルや失敗の原因も曖昧にしかわかりません。そのため、失敗から学ぶことができず、同じような失敗を繰り返してしまいます。

どのようなプロジェクトを手掛けても、必ずトラブルに陥ってしまう管理職に心当たりがないでしょうか。彼らは分析能力が低く、失敗から学んでいないのです。

こうした上司の下で働くのは、部下にとって災難としかいいようがありません。

部下としっかり向き合っていない人

仕事ができない管理職は、部下としっかり向き合っていない人が多いです。彼ら自身は向き合っているつもりかもしれませんが、部下とのコミュニケーションがとれていない場合が多いのです。部下の意見を吸い上げたり、話をしっかり聞いていたりしないため、部下は不満が溜まりモチベーションが低下してしまいます。

当然、プロジェクトの効率も下がり、失敗プロジェクトに終わる可能性も高くなります。

部下に仕事を任せられない人

仕事を部下に任せられない人もマネジメント能力が低いといえるでしょう。マネジメント能力が低い管理職は何でも自分でやろうとしてオーバーフローしてしまい、自分の本来の仕事であるマネジメントが疎かになる傾向があります。

こうした管理職には「大丈夫、任せてください」といって管理以外の仕事をもぎ取って行く右腕的な部下が必要です。しかし、そうした信頼関係が築けない人だからこそマネジメント能力が低いのでしょう。

決断力がない人

決断できない人もマネジメント能力が低いといえるでしょう。こうした人は課題に直面したときに、部下がいくつかの解決策を提示しても悩んでしまい、前に進むことができません。またビジネスチャンスがあっても、悩んでいるうちに逃してしまいます。

プランAのメリットとリスク、プランBのメリットとリスクを比較し、方針を打ち出すのは管理職の仕事です。

部下は案を提示しますが、決めるのは管理職であり責任を取るのも管理職です。管理職が決断できなければ何も生まれません。

優秀な管理職であるかどうかは、決断力でも見極めることができるといえます。

マネジメント能力に関する資格は?

マネジメント能力を高めるためには、マネジメントの勉強をして資格を取得するのもよい方法です。マネジメントに役立つ資格には、以下のような資格があります。

  • ビジネスマネジャー検定
  • プロジェクトマネジメント資格(PMP:Project Management Professional)
  • 社会保険労務士
  • メンタルヘルス・マネジメント検定
  • MBA(Master of Business Administration)
  • 簿記検定(日商簿記)2級

こうした資格を取得することで社内での評価も高まり、勉強した内容を実地の場で活用する機会も増えるでしょう。

特にPMPは管理職にとっては登竜門のような資格です。企業によってはPMP取得が管理職昇進に必須だったり、昇進に配慮される有利な資格だったりもします。

または、管理職になってから一定期間内のPMP取得を義務付けている企業もあります。

優秀な管理職になるには、部下のメンタル面にも配慮が必要です。メンタルヘルス・マネジメント検定でメンタルヘルスについての知識を得ておけば、役に立つ場面もあるでしょう。

マネジメント能力を自分1人で高めるのは難しい

忙しい管理職がマネジメント能力を高めるには、1人でコツコツ勉強する方法もありますが、1人ではどうしても挫折してしまいがちです。管理職は職務に追われているため、固定した勉強時間を作るのは難しい人も多いでしょう。そうした人には、あらかじめスケジュールに勉強時間を入れてしまう方法がおすすめです。

勉強時間確保の具体的な方法をご紹介します。

勉強会に参加する

マネジメントに関する専門的な知識を身に付けたい方や、勉強した知識を実践場面に応用できるようになりたい方は勉強会への参加がおすすめです。そのような方は、マネジメントの勉強会に参加する予定を組んでみましょう。

勉強会は社内でも社外でも構いません。一緒に学ぶ仲間がいれば、1人で勉強するよりも続けられるのではないでしょうか。

本気で学べる講座を探す

実践的なスキルの習得に重点を置いた講座の受講により、高度なスキル習得につながります。マネジメントに精通した講師から学ぶことで、マネジメント力を養えるでしょう。

またプロによる講座は有料のものが多く受講料金も様々ですが、その分内容は非常に充実したものであり、得られる情報の価値が高いのが特徴です。

こうした有料の講座は、「お金を無駄にしたくない」という気持ちから、挫折する人が少ない傾向があります。

マネジメント能力を高める方法をさらに知りたいなら

ここまでは、マネジメントに必要なスキル・マネジメント能力の高い人の特徴・マネジメント能力を高めるための資格などについて解説してきましたが、こうしたスキルや資格を独力で得た人がどれほどいるのでしょうか。優秀な管理職たちは、人に見えないところで相当な努力をしてきたのかもしれません。なぜならスキルを得るのも資格を取得するのも難しいからです。

例えば、管理職の代表的な資格のPMPの合格率は約8割といわれています。しかし前提となる受験資格は、3年~5年以上のプロジェクトマネジメントの指揮・監督する立場での経験と35時間の公式プロジェクトマネジメントの研修受講です。

受験資格だけでも狭き門といえるでしょう。合格率は8割と高そうですが、同じ人が何度もチャレンジしてようやく取得しているようです。

こうした試練を乗り越えるために、誰かにマネジメントのノウハウを伝授してほしいと思っている人は多いでしょう。

株式会社イマジナ代表関野吉記講師によるマネジメント講座は、管理職を育てる少数精鋭式の講座です。生徒数は限定の3名のみで、学んだ日から生涯使える実践的なスキルが身に付きます。

マネジメントについてさらに詳しく知りたい方はこちら

マネジメント能力アップのためには誰から学ぶのかも重要

マネジメントを学ぶ上で大切なのは誰から学ぶかという点です。机上の理論だけでは実務に適用できません。理論プラス実践で培った実績のある人から学ぶのが重要です。例えば、大学の経営学の講座の理論が実際のビジネスの場にそのまま適用できるでしょうか。できるのであれば、多くの人が簡単にマネジメントをマスターしているはずです。

国内外2,800社以上の企業ブランディング・管理職研修実績があり、企業の内情を知り尽くした株式会社イマジナ代表株式会社イマジナ代表関野吉記講師の講座は、すぐに使える実践的なスキルと、理念浸透・部下育成・自社戦略などの全体感を理解できる内容になっています。

マネジメントは誰から学ぶかで成長の度合いが異なります。株式会社イマジナ代表関野吉記講師の豊富な経験と実績から、実践的なマネジメントを学んでみませんか。

講座についてさらに詳しく知りたい方はこちら

マネジメントのポイントを短期間で学びたいなら

株式会社イマジナ代表関野吉記講師の講座は、短期集中コースとスタンダードコースがあります。短期間でマネジメントを学びたいなら、3回完結の短期集中コースがおすすめです。短期集中コースは、午前2時間、午後2時間×3日間(月1回)の3カ月の講座になります。

じっくり学びたい方には、8回完結のスタンダードコースをおすすめします。スタンダードコースは、1回90分×8日間(月1回)の8カ月間の講座です。

講座では、具体的な悩みの解決もサポートします。講師1人に生徒3人の少数精鋭だからできるサポートはまだまだありますので、ケースバイケースで解決することも可能です。

マネジメント能力を高める方法を講座でチェック

8カ月間かけてエンパワーメントマネージャーの育成方法を学ぶ株式会社イマジナ代表関野吉記講師のスタンダードコースは講師1人に生徒3人の少数精鋭の講座ですから、8カ月間じっくりと学べます。すぐに使える実践的なスキルを学んだ翌日から次の講座の日まで試してみて、効果や成果を確認しならがらのステップアップも可能です。

この講座では、エンパワーメントマネージャーになるための手法を詳しく紹介しています。

マネジメントについてさらに詳しく知りたい方や、講座をいきなり申し込むことにためらいを感じる方は一部無料で受けられる講座で効果を実感してください。

エンパワーメントマネージャー育成講座についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 メルマガ会員募集  メルマガ会員募集

無料ブランディングセミナー

いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決! いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決!

閉じる